美容鍼、美顔鍼、美容鍼灸の違いを解説!効果、頻度、デメリットは?

美容鍼美容のお悩み

みなさんこんにちは。

ほっと鍼灸接骨院の鈴木です。


今回は女性に大人気の美容法、美容鍼について初めての方向けにお話していきます。


ちなみに!!


ほっと鍼灸接骨院で行っている美容鍼はただの美容鍼ではございません!

美容鍼と温熱療法(灸と特殊温熱療法)を融合させた

美容鍼を越えた美容鍼…

『美容鍼灸』

詳しくは順を追って説明していきますね。

まずは美容鍼について基本的な所を中心にひとつずつ解説していきます!


美容鍼って何?

まずはじめに、美容鍼ってどういうものなの?

美容鍼を受けたことのない方はまずここが気になりますよね。


美容鍼とは「美容を目的とした鍼施術」です。

本来、鍼灸施術は体の痛みや不調を治すためのものです。

しかし体の不調は痛みだけではなく、お肌の調子やシワやたるみなど筋肉の衰えにも影響してきます。


今までの鍼灸施術では

「体の不調が良くなる➡結果的に肌の調子も良くなる方向に」

という流れでした。

美容鍼はお顔やお肌に対して直接的に鍼施術を行うので効果の即効性や持続性が格段に違います。


ですが、昔も今も健康な身体が一番の美容法ということは変わりません。

顔だけ刺激を入れていても、根本を見直していかない限り不調を繰り返してしまうという部分も頭に入れておいてくださいね!


美顔鍼、美容鍼、美容鍼灸の違いは?

美容鍼に興味があり、美容鍼を扱っているお店を探した方なら疑問に感じた方もいると思いますが。

美容鍼にもいくつかの種類があります。

特に名前や意味を気にせず使っているお店もあるようですが、当院が考えている大まかな違いを説明します。


美顔鍼

美顔鍼は、美容を目的とした鍼施術をお顔に対してのみ行うものです。

全身を施術するわけではないので、比較的安価で手軽に施術を受けることができます!


美容鍼

美容鍼は、美容を目的とした鍼施術を顔だけではなく、全身に対して行っていきます。


顔の不調なので美顔鍼のように顔だけに施術すればいいじゃないかと思いますよね。

しかし、不調の原因が全て顔にあるということはまずありません!


もちろん顔の筋肉が硬くなって起こる不調などは、その筋肉を緩めれば解決します。

しかし、根本の原因は全身の血流が悪い、内臓疲労からきている、自律神経の乱れからきているなど様々です。


美容鍼はそれらの不調を一緒に施術することで、顔以外の不調の原因も取り除いていきます。

そのため美顔鍼よりさらに効果を高める施術となります。


美容鍼灸

ほっと鍼灸接骨院で行っている美容鍼灸は冒頭でもお話ししたように、美容鍼に灸施術や温熱療法を合わせたものです!


体はもともと冷えにとても弱く、冷えから不調がくることも少なくありません。

鍼施術は筋肉の硬さや血流を改善させ、冷えを少しずつ取り除いていきますが、灸施術は直接熱を体に入れ温めます。

そのため鍼施術のみを行う施術よりさらに高い効果、持続力が期待できます(*´ω`*)


鍼施術に加え、灸施術を行うので、施術者の技術もさらに高いものが要求されます。

ですので美容鍼は行っているけど、美容鍼灸は行っていないというお店も多いです。

(すみません、院長の自慢が入ってしまいましたwww)


これでお店選びの際に選ぶ基準が少しできたのではないでしょうか?

千葉市の方はぜひほっと鍼灸接骨院へ来てくださいね(^_-)-☆


では美容鍼灸についてもう少し詳しくお話していきましょう。


 

美容鍼灸の効果がでる秘密

なぜ美容鍼灸を行うとお顔の症状が改善されるのか。


みなさんは顔の不調で一番原因となるものは何だと思いますか?

紫外線?

排気ガスなどの汚い空気?

化粧などの残り汚れ?


これらも正解です。

しかし、一番の原因は体の中にあります!!

ホルモンバランスが崩れたり、生活習慣が悪く新陳代謝が低下したりと人それぞれ違います。

ですので、化粧水やエステなど外からアプローチするのではなく、体の内側からアプローチする方が効果的なのです。


体には「自然治癒力」と呼ばれる自分で自分を治す力が備わっています。

美容鍼灸はその力を利用して顔の不調を改善させていきます。


皮膚に鍼を刺すとごく僅かですが刺さった部分の細胞が破壊されます。

そうすると体は細胞を修復するために治癒力をその部位に集中させていきます。

自然治癒力は傷を治すために血流を良くして新陳代謝を向上させたり、コラーゲンやエラスチンの分泌が促進されます!

筋肉も活性化されるのでお顔の柔らかさや張りも出てきます。


美容鍼灸って痛かったり熱かったりしないの?

鍼を刺すのは痛いか?

お灸は熱くないか?

この質問は初めての患者様ほぼすべての方から受ける質問です。


たしかに、鍼を刺すってだけでも怖そうで痛そうなイメージですよね…

それを顔に刺すとなると…

お灸も熱いのかどうか不安ですよね(;_;)


わかります、その気持ち!

そこで、まずは鍼や灸がどのような物を使っているのかをご説明します。


美容鍼灸の鍼ってどんなの?

美容鍼灸を初めて受ける方の不安の原因でもある鍼。

みなさんはどのくらいの太さを想像していますか?


じつは美容鍼灸の鍼は、髪の毛とほとんど変わらないくらい細い鍼を使用しています。

鍼

しかも鍼を制作している会社も、できる限り刺した際の痛みを感じにくいように鍼を加工する企業努力をしてくれています!

ですので、鍼を刺した際の痛みはほとんど感じないか、毛抜きで毛を抜く程度の刺激になることがほとんどです。


当院で美容鍼灸を初めて受けた約99%の方から

「思っていたよりも全然痛くない!」

という感想をいただいております。


他のお店で美容鍼を受けていた方も

「前よりぜんぜん痛くない!」

なんて声も頂いております(*´ω`*)


はじめは緊張されていた方も施術中はウトウト眠ってしまうことも(^^♪

副交感神経(リラックス神経)も刺激されるので疲れている方のリフレッシュにも最適です♪


少しは鍼に対する不安は解消されましたか?

次はお灸に関してご説明します!


美容鍼灸の灸施術は気持ち良い温かさ♪

まず、みなさんはお灸というものを実際に見たことはありますか?

意外とちゃんと見たことない方が多いです。

ちなみに、お灸に使われる『もぐさ』の原料って何だか知ってますか?

みなさんも良く知っている『よもぎ』です!


よもぎを原料に作成される【もぐさ】と呼ばれるものに火をつけて体に熱を入れていきます。

瓶の中に入っているものがもぐさです。

もぐさ

昔は「お灸を据える」などと叱られたときの罰というイメージや凄い熱いイメージを持っている方も少なくありません。

たしかに、現在でも肌に直接もぐさを置いて火をつけていく治療もあります。

しかし、お灸も進化しています。

現在では写真の様な筒の中にもぐさが入っていたり、台座の上にもぐさが設置されているなど、熱さの加減を調節できるお灸もございます。

お灸がどのようなものかご理解いただいたところで、美容鍼灸に使われるお灸をご紹介します!


美容鍼灸は上の写真の様なお灸は使用しません。

写真の様なお灸はツボや筋肉など、主に部分的な熱を入れたいときに使用します。

美容鍼灸では升灸(ますきゅう)と呼ばれるお灸を腹部に使用し、内臓を温めていきます。

写真協力:小林老舗

写真の箱の中でお灸を燃焼させますが、お灸は肌に直接触れませんのでそこまでの熱さはありません。

むしろ心地よい温かさで心身ともにリラックスできると思います。


内臓は体を動かす源です。

内臓の機能が低下すればお肌の調子を整えるホルモンや新陳代謝も低下してしまいます。

ですので、内臓を温めることで鍼施術との相乗効果が生まれます。


効果の秘密は温熱療法!? その名もイトオテルミー!

ほっと鍼灸接骨院の美容鍼灸は、鍼灸施術に加え特殊な温熱療法を取り入れています。

その名も…

イトオテルミー

たぶんご存知の方はなかなかいらっしゃらないと思います。

関西の方では関東よりイトオテルミーを行っている治療院が多いようで、比較的認知度は高いようです。

関東ではイトオテルミーを使って治療をしている治療院もあまり多くなく、美容鍼灸に取り入れているお店はまずないと思います。

イトオテルミーとは

からだにぬくもりと刺激を与えることで、自然治癒力に働きかけ、病気の予防、疲労回復、健康増進を図る温熱刺激療法です。

冷温器とよばれる2本の専用器具を使用し、生薬成分が練りこまれた特殊なお香(テルミー線)を器具に挿入し火をつけ熱源とします。

お顔を施術をする際に、お灸の温度では熱く感じてしまったり、火傷のリスクも高くなります。

イトオテルミーはお灸ほど高熱ではなく、温度調節もある程度可能です。

ですので、お顔の筋肉や皮膚などに対しても心地良い熱を入れることができるのです!

イトオテルミー
イトオテルミー

お灸でお腹を温めるだけではなく、お顔に鍼とイトオテルミーの刺激と熱が加わることで即効性や効果が一段と向上します。


美容鍼灸の通院頻度は?

美容鍼灸がどのようなものか少しご理解いただけましたでしょうか?

次に通院ペースについてお話しします。


美容鍼灸の効果は約2週間程度と言われております。

ですので、初めてご来院された方には2週間後に2回目の施術をおすすめしております。


イベントが控えているなど、期限までにどうにかしたいという方は1週間後に再度施術を行う方もいらっしゃいます。

鍼灸施術は副作用が一切ないため、回数や頻度に制限はありませんのでご安心ください。


美容鍼灸のデメリット

美容鍼灸は世界保健機構(WHO)でもその効果が認められている施術です!

エステや化粧品などとは違い、外からではなく体の内側から治癒力や肌の再生力を高めていきます。

副作用も一切なく、安心してお悩みの症状に対してアプロ―チをすることができます。


しかし!

そんな美容鍼灸にもデメリットがあります…

(完璧なんて世の中にないのです…)


それは内出血の問題です。


顔には無数の毛細血管が網の目のように広がっています。

本来であれば、血管は柔軟性や弾力性があるため鍼などの異物が侵入してきても血管がそれを避けてくれます!


しかし、疲れが溜まっていたり寝不足などになってしまうと血流が悪くなり血管の柔軟性や弾力性が低下してしまいます。

硬くなった血管は鍼を避けきれず出血してしまうということです…

それが内出血ができる原因です。


いくら細い鍼を使ってもすべての毛細血管を避けて、内出血をゼロにすることは不可能です。

当院ではできるだけ内出血を起こさないために『円皮鍼』とよばれるシール鍼で施術を行う場合もあります。

円皮鍼
円皮鍼

こちらはホームケア用に当院で販売もしております(^^)/

ご興味のある方はご相談ください!!


イベント前で内出血はしたくないという方はお気軽にご相談ください。


健康で美しくなるには努力が必要!

いかがでしたでしょうか?

美容鍼についての不安や疑問など、少しでも解消のお力になれたでしょうか?


健康と美容はセットのようなものです。

体調が良くなければ当然お肌の調子も悪くなります。

いくらエステや化粧品で頑張っていても、体調管理は別物です!


美容も頑張って、体調管理も頑張って、一人で全部するには大変な努力が必要です…

もちろん生活習慣を見直したりも大事です。

ですが無理してストレスになってしまうのは本末転倒…


美容鍼灸が少しでもそんな方の手助けになってくれれば幸いです!


それでは、日々のケアをしっかりと!

健康で美しい人生を手に入れましょう!


【ほっと鍼灸接骨院の公式オンラインショップ】

当院では遠方の方やご来院が難しい方のために、オンラインショップをご用意いたしました。

院長自ら効果を実感したサプリメントやセルフケア用品などを販売しております。

下の画像よりアクセスいただけます↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 6cdbd07ce685b2b6163f83cc3332f0ad-1024x1024.jpg

美容に関しての記事はこちら↓

美容鍼灸とシミについて

老化と活性酸素との関係

*みなさまへのお願い

記事を読んでくださってありがとうございます。

ご協力いただけるようでしたら、ぜひfacebookやTwitterにシェアを宜しくお願いします!

 

現在、ブログランキングにほっと鍼灸接骨院も参加しています!

多くの方にお悩みを解決する手助けになるよう記事を読んでいただきたいのです。

皆様のお力をお貸しくださいm(_ _)m

お手数ではございますが下の画像をワンクリック!宜しくお願いたします。

健康と医療ランキング

タイトルとURLをコピーしました