月経からわかる体の状態~東洋医学でみる婦人科トラブルの原因と対策~

婦人科トラブル 東洋医学

みなさんこんばんは。

ほっと鍼灸接骨院の鈴木です。

 

寒くなってきて湯船にゆっくり浸かるのが気持ち良くなってきました♪

最近の流行りは漢方の入浴剤です。

すっごい体が温まるので、お風呂から出た後も体がポカポカです(*´ω`*)

入浴剤は大事なのでお気に入りのものを探してみて下さい♪

 

さて、本日のテーマですが…

『婦人科トラブル』についてです。

 

だんだん気温も下がって体が冷えてくる季節です。

女性の体は男性より気の流れや血流に強く依存しています。

冷えると気や血流が悪くるため、様々な不調が出やすいのです…

 

そこで!

今回は東洋医学からみた女性特有の不調について原因から対策まで解説していきます!

  

『肝・心・脾・肺・腎』体を分ける5つの臓

まずは東洋医学の基本的な知識から軽くご説明します。

 

まず『肝』とありますが、これは西洋医学の肝臓とは関係ありません!

なので、お酒をたくさん飲む方で「ドキッ」っとした方は安心して下さいwww

でもお酒の飲み過ぎは体に良くないですから気を付けましょうね(*´ω`*)

 

東洋医学には『五行』と呼ばれるものがあります。

自然界の全てのものを5つの属性に分けたものです。

それを人間で考えた時に、『五臓』という5つに分けます。

 

『五臓』は肝・心・脾・肺・腎の5つに分けられます。

五臓

この字列を見たらまず体の臓器を思い浮かべますよね!

なのではじめに肝臓の話をしてみました(^^)/

五行には『五臓』だけではなく『味覚』なども5つに分けてみることができます。

好みの味覚などで身体の調子がわかるので、調べると楽しいです!

興味のある方は↓からどうぞ!

 

女性の体は『肝』が大きく影響している

今回のテーマは婦人科トラブルですので、まずは女性の体の特性についてお話します。

 

女性は『五臓』の中でも『肝』の影響を大きく受けます。

『肝』は気や血の流れを通じて感情や自律神経の調節を行います。

それにより全身の機能をスムーズに働かせているのです!

 

特に女性からの相談に多い月経トラブルや不妊、肌荒れ、疲れなどにも大きく影響します。

肝の気(肝気)が整えば、月経やお通じ、食欲のリズム、気分も安定します。

肝の血(肝血)は栄養と潤いを与えてくれます。

これが充実していれば肌や髪が潤い、爪などにも艶を感じるでしょう!

 

このように『肝』は健康だけではなく、美という点でも女性への影響は大きいと思います。

 

月経からわかる体の状態

ここからはもう少し具体的なお話です。

婦人科トラブルで最も多いご相談が、月経に関してです。

 

月経周期や期間が乱れたり、月経痛や月経前症候群(PMS)など月経の不調は様々な形で現れるのです。

経血量や色なども影響を受けています。

健康的な月経は肝気や肝血などの充実した流れによって整えられていることを理解しておきましょう!

 

婦人科トラブルの原因には大きく4つのタイプに分けられます。

【血不足タイプ】

【血行不良タイプ】

【ストレスタイプ】

【冷えタイプ】

 

それではあなたの不調はどのタイプなのかをチェックしていきましょう(^^♪

 

血不足タイプ

【症状チェック】

  • 月経周期が不安定
  • 経血の色が薄い、量が少ない
  • 月経後に痛みがある
  • めまい、ふらつき
  • 疲れやすい
  • 顔色が青白い
  • 肌の乾燥や髪の毛のぱさつき

 

これらの症状は体の血が不足している状態、いわゆる貧血で起きます。

貧血になると十分な栄養を体に巡らせることができないため、体が栄養不足になります。

爪などが脆く割れやすくなるので、心当たりがある方は要注意です!!

 

【原因と対策】

まずは食事です!

食事を抜いたりする行為は血の不足を招きます。

特にこのタイプの方は朝食はしっかりとるように心がけましょう!

 

また夜更かしや目や脳の使いすぎも注意しましょう。

夜遅くまでスマホやパソコンをみていると新鮮で元気な血が作られず、流れも悪くなってしまいます…

こちらの記事で栄養豊富な食材を紹介しておりますので、食事の参考にどうぞ!

 

血行不良タイプ

【症状チェック】

  • 経血の量が多く、色が暗色
  • 月経痛が酷い
  • 血の塊がよく出る
  • 冷えた時は特に痛い
  • たまに刺すような痛みが出る
  • 頭痛や肩こりが酷い

 

体の冷えや、瘀血(おけつ)と呼ばれる汚れた血によって血の流れが悪くなります。

流れず溜まった血が暗色の経血や血の塊として現れます。

特に流れが滞っている部分には痛みなどの症状も強くでることがあります。

 

【原因と対策】

このタイプは主な原因が『冷え』です!

まずは冷えないように防冷え対策です(^_-)-☆

レッグウォーマーや腹巻きなど、特に冷えやすい部分をカバーします!

お腹や腰を温めるのも効果的です。

 

血行不良を改善するには適度な運動も必要です。

デスクワークなど長時間にわたり同じ姿勢でいるのはNGです!

股関節周りの血流は月経などに大きな影響を与えます。

腰から足にかけてしっかりストレッチをしましょう!

  

ストレスタイプ

【症状チェック】

  • 月経周期が不規則
  • 月経前に乳房が張る
  • 便秘になりやすい
  • 食欲に波がある
  • すぐイライラする
  • 日々のストレスが多い
  • のどや胸に何かつかえる感じがある

 

ストレスにより自律神経や感情が安定せず、体本来のリズムが狂ってしまうのです。

このリズムの狂いが月経不順などにつながります。

感情の起伏も激しくなってしまいます。

 

【原因と対策】

このタイプはストレスによって気や血の流れが悪くなっていることが原因です。

ストレスは体にとって非常に負担になります。

 

まずは日々感じているストレスの解決策を考えましょう!

また不規則な生活はなるべく控えた方がいいでしょう。

まずは生活のリズムを安定させて、体のリズムを作ることが大事です。

 

アロマなどを活用して、身心をリラックスさせるのも効果的です。

運動などもリラックスや気分転換にいいです(*´▽`*)

 

冷えタイプ

【症状チェック】

  • 月経中は腰が重だるくなりやすい
  • 経血の量が少なく、色が暗色
  • 薄く量の多いおりもの
  • 下腹部が冷えた感じがして痛い
  • 下痢になりやすい
  • 手足の冷え
  • 温めると症状が楽になる

 

人間はもともと体内に熱をもち、その熱を利用して体を動かしています。

冷えはその体の熱を奪うため、体の機能を著しく低下させてしまうのです。

   

【原因と対策】

このタイプは冷えによって体の機能が正しく働かなくなることで様々な症状が現れます。

気や血を流す機能も低下しているため、新陳代謝や自然治癒力(回復力)も悪くなってしまいます…

 

冷えは体の末端に行くほど強くなります。

特に冷気は地面に溜まるので、下半身を温めたり、防寒するようにしましょう!

下半身で温めた血を上半身に戻すことができれば、冷えの緩和に繋がります。

 

食事などはなるべく温かい物をとるようにして、冷えたい飲み物や食べ物(生野菜)などは控えるようにしましょう!

冷えが強い方は、体外から温めてもすぐに冷えてしまいます。

できるだけ、体内に熱を送って内側から体を温めることが必要です。

 

婦人科トラブルを緩和させるためには

あなたはどのタイプでしたか?

婦人科トラブルを緩和させるには、まず自分の体がどんな状態なのかを把握する事です。

 

前述した4つのタイプに入っていない症状に悩んでいる方も多いと思います。

完全な一致をしていなくても、いくつか該当する症状があればまずはそのタイプや原因を疑いましょう!

 

中には複数のタイプが重なってしまっている方もいるでしょう。

症状や生活習慣と向き合い、改善できるところから徐々に手を入れていきましょう。

  

婦人科トラブルは決して「仕方ない…」と諦めるものではありません。

もしご自身でのケアが難しいようでしたらほっと鍼灸接骨院にご相談ください。

もちろんお近くの専門機関でもかまいません!

特に漢方や鍼灸は女性特有の症状に強いのでオススメです(^_-)-☆

 

ここだけの話…

当院のメニューにもあります

『カッピング療法』

こちらの施術を受けると月経痛や月経前症候群に効果が出たというお話もよく耳にします!

ご興味のある方はぜひご相談ください♪

 


*みなさまへのお願い

記事を読んでくださってありがとうございます。

ご協力いただけるようでしたら、ぜひfacebookやTwitterにシェアを宜しくお願いします!

 

現在、ブログランキングにほっと鍼灸接骨院も参加しています!

多くの方にお悩みを解決する手助けになるよう記事を読んでいただきたいのです。

皆様のお力をお貸しくださいm(_ _)m

お手数ではございますが下の画像をワンクリック!宜しくお願いたします。

健康と医療ランキング

 

タイトルとURLをコピーしました