捻挫をした時にするべき応急処置① ~RICE処置のRest~

RICE処置 スポーツ障害、ケガ

みなさんこんにちは。

ほっと鍼灸接骨院の鈴木です。


気温変化が激しく起こる時期は体のバランスが崩れやすいので要注意です!

ギックリ腰や寝違えが起こりやすいので、なるべく筋肉が固まらないようにストレッチなどを駆使して予防しましょう(^^)/


今回からは前回紹介した応急処置のRICE処置について順番に説明していきす!

RICE処置のRest(安静)

R=Rest(安静)となります。

安静なんてみなさん言われなくてもわかりますよね!


ケガをした部分に負担をかけないということですね。

ケガをした時はなるべく患部を動かしたり体重をかけたりしないようにすることが大事です!


捻挫や打撲も酷い場合は骨折をしていたり、筋肉や靭帯が切れてしまっていることもあります。

そのような状態で負担をかけてしまうと患部の出血が増し、腫れや痛みが悪化してしまいます。

痛い!!って思ったら負担がかかっている証拠なのでお気をつけて(*^-^*)


治りを早くし後遺症を残さないためにも、ケガをした直後はもちろん、痛みが引くまではできる限り普段の生活でも負担をかけないようにすることが非常に重要です!


他のRICE処置についての記事はこちら

捻挫をした時にするべき応急処置② ~RICE処置のIce編~

捻挫をした時にするべき応急処置③ ~RICE処置のCompression編~

捻挫をした時にするべき応急処置④ ~RICE処置のElevation編~


当院が気になった方は是非ホームページにも足を運んでください。

スタッフ紹介や治療メニューの紹介もございます!

【ホームページへ進む】

*みなさまへのお願い

記事を読んでくださってありがとうございます。

ご協力いただけるようでしたら、ぜひfacebookやTwitterにシェアを宜しくお願いします!

 

現在、ブログランキングにほっと鍼灸接骨院も参加しています!

多くの方にお悩みを解決する手助けになるよう記事を読んでいただきたいのです。

皆様のお力をお貸しくださいm(_ _)m

お手数ではございますが下の画像をワンクリック!宜しくお願いたします。

健康と医療ランキング

監修者名
ほっと鍼灸接骨院 管理柔道整復師
鈴木 拓郎

生年月日:1987年5月25日 
出身地:千葉県千葉市
学歴:帝京平成大学ヒューマンケア学部卒
   帝京平成大学大学院 柔道整復学専攻 修士課程修了
資格:柔道整復師
   スポーツ整体ボディケアセラピスト
   中学・高校教諭一種免許状(保健・体育)

大学院で骨盤、骨盤の調整に関する研究をしていました。
その研究成果である骨盤調整を自院での施術に活かしております。

骨盤から起こる体の不調が得意ですが、プロスポーツ選手などの施術経験もあり、幅広い分野で体の不調に対応できます。

鈴木 拓郎をフォローする
スポーツ障害、ケガ体のお悩み
鈴木 拓郎をフォローする
タイトルとURLをコピーしました